top of page

颯乃会では、後見申立ての支援も行っております。お気軽に「お問い合わせ」よりご相談ください。

法定後見制度
法定後見の申立て
(1)申立てのできる人
(一部です。)
・本人
・配偶者
・4親等内の親族(父母、子、孫、兄弟姉妹等)
・市区町村長
(2)申し立てる裁判所
ご本人の住所地の家庭裁判所
(3)申し立てに必要な費用・書類
こちらのサイトをご覧ください(裁判所のサイトへ移動します。)
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui_kazi/kazi_06_01/
※お住まいの地域の裁判所によって異なる場合があります。
申し立て先の裁判所へご確認ください。
(4)申し立て後の流れ(東京家庭裁判所の場合)
① 申し立ての準備(書類収集)
② 申し立て当日(書類の審査・面接(事前予約))
③ 審理(必要な場合に鑑定・調査官による調査・面接等)
④ 審判(後見を開始するか、誰を後見人にするか裁判所が決めます。)
⑤ 審判が確定し、法務局で後見の登記が設定されます。
⑥ お仕事開始
(5)選任後のお仕事
こちらのサイトをご覧ください(裁判所のサイトへ移動します。)。
http://www.courts.go.jp/tokyof/saiban/koken/koken_senningo/index.html
bottom of page